- クロネコヤマトをよく利用するが、法人契約をするほどではない
- はこBOONは使わない(使えない)
という微妙な層にお得なのが回数券だ。もっとわかりやすく言うと
「1週間に不定期で5、6個、宅急便の配送業務はあるが、近くにファミマがないので、はこBOON使えないっす」
みたいな人だ。そう、せどりを始めたばかりでまだそんなに軌道にのっていないような人!
そういう人は回数券を利用しよう。小口、大口、補助券があるぞ。
小口回数券
11枚つづり。 10個分の金額で、11個の荷物が発送できる。
券種 | 販売価格(税込) | 割引率 |
---|---|---|
640円券 | 6,400円 | 約10.1% |
740円券 | 7,400円 | 約10.1% |
840円券 | 8,400円 | 約10.1% |
950円券 | 9,500円 | 約10.1% |
1,050円券 | 10,500円 | 約10.1% |
1,160円券 | 11,600円 | 約10.1% |
1,260円券 | 12,600円 | 約10.1% |
1,370円券 | 13,700円 | 約10.1% |
1,470円券 | 14,700円 | 約10.1% |
1,580円券 | 15,800円 | 約10.1% |
大口回数券
120枚つづり。 100個分の金額で、120個の荷物が発送できる。この券だと割引率が一気に16.7%になるのでかなりお得だ。
券種 | 販売価格(税込) | 割引率 |
---|---|---|
740円券 | 74,000円 | 約16.7% |
840円券 | 84,000円 | 約16.7% |
950円券 | 95,000円 | 約16.7% |
1,050円券 | 105,000円 | 約16.7% |
1,160円券 | 116,000円 | 約16.7% |
1,260円券 | 126,000円 | 約16.7% |
1,370円券 | 137,000円 | 約16.7% |
補助券
券種 | 販売価格(税込) | 割引率 |
---|---|---|
100円券(11枚) | 1,000円 | 約10.1% |
10円券(101枚) | 1,000円 | 約0.1% |
実物はこんな感じのシールです。
注意しなければいけないのは、コンビニ窓口では使えない。無論、はこBOONの支払いにも使えないし、メール便にも使えない。
あとどの券種をどれくらい使うか、よくよく考えてセレクトしないと、あとで使い道がなくて困るということにもなりかねない。特に大口券は120枚もあるので買う時は十分注意しよう。
詳細はヤマトのオフィシャルページを見てね。
で、金券といえば転売をすぐ考えるわけだが。
大口券は16.7%ディスカウントだから、十分転売対象だ。ヤマトのページには転売禁止とは書いてないしw
楽天オークションにも
「これはっ?!」
と一瞬、いろめき立つのだが、冒頭に書いたとおり、この金券のターゲットは、
「1週間に不定期で5、6個、宅急便の配送業務はあるが、近くにファミマがないので、はこBOON使えないっす」
みたいな人だ。JCBギフトカードや図書券なんかと比べると圧倒的に市場規模が小さい→出品しても売れない→出品する人がいない、ってことなのかも。
実は筆者は以前、5%の利益をのせて「ヤマトの配送が1割安くなるよ」とうたって出品していたのだが、まるっきり落札されなかったのだ。ウォッチ(お気に入り)には入ったんだけどね。
なので多分、転売は難しそうだが、興味のある人はチャレンジしてみてくださいw
関連記事:
JCBギフトカード(金券)転売の利益シミュレーション
0 件のコメント :
コメントを投稿