ASKAがまた薬物容疑で逮捕されちゃったけど、
何に一番驚いたって、
一回目の逮捕が2年半も前ってことだよな!
えッ!そんな前だっけ?!今年じゃなかった?みたいなね。
どうりでオレも40歳になったはずだw
タイムゴズライクアナローだぜ。フッ。。。
さて今回はブランドの話。
おお、古着転売屋っぽいw
あくまでオレの場合だが
押さえているブランド数は500くらいかな~と思う。
押さえている、っていうのは、
- だいたいのジャンル(デザインの傾向)
- だいたいの価格帯
がわかるという意味。
だいたいね。アバウトw
ほとんどはレディースのドメスティックブランド。国内メーカー。
外資系やメンズは1割くらいかな~。
つまりあんま知らないw
たとえばパッとスカート見たとして
「アーOL向きやな。定価は1.6万くらいか。20代向けだけどCanCamじゃねえな」
程度のコメントができるレベル。
とかいいつつ、家帰ってネットでよく調べたら
「あれ?8000円くらいか。意外と安いな。。。しかもナチュラル系?」
と間違ってることも多いが。
ま、正確な知識より、古着を見たときに
「誰にどう売るか?」
がわかってればいいので、たいした問題ではない。
「ブランドについてノンストップで3時間は語れる!」
みたいな服オタ的な情熱は
儲けるのに絶対必要というわけではないしね。
500ブランドという数字は
「リサイクルショップでよく見るブランドの数」
つまり
「そこそこ売れてる、市場に流通してるブランドの数」
なんだろうと思う。
オレはたぶん、月に5万着以上の古着は見てると思うんだけど
重複してるブランド数ってたぶんこれくらいなんだよね。
最初からこの数字を目標に覚えた、というより
日々クルクル回しててこのへんに落ち着いたってかんじ。
500のうち「本当に重要=誰でも知ってる」のは
おそらく半分以下で、残りは泡沫ブランドw
だいたい、ファッション雑誌なんか見てると
注目ブランドは10コくらいだし
20冊で200ブランドと考えると
まーだいたい合ってるかな、って感じ。
だから500押さえれば
そのへんのギャルの好きなブランドきいて
すぐにイメージがわくレベルになる。
誰得w
まあでもブランドってすぐ流行ってすぐ廃れるよね。
上位系とかいって既存ブランドに
「LUX」だの「Premier」だのがつくこともあるし、
ロゴデザインもよく変わるし。
いつの間にか廃止になってるブランドもけっこうあるな~。
この写真は、以前30万円分買ってくれた人に
送った古着の山w
これで半分なので、実際はこの2倍の量送った。
古着に30万てw
梱包するだけで丸3日。
ありがとうございました。
2 件のコメント :
やっぱり陽さんの書くせどり日記はおもしろいや☆
え?マジ?
なんか最近は古着に関するネタ少なくて
なんのブログなんだかわけわからんなと思い始めてたんだけどw
テキト~w
コメントを投稿